度重なる失敗から産まれた。現在年間販売数日本一、カフェ草履 製作している大阪菱屋本社への訪問
雅onlineとして今回は大阪谷町にある草履メーカー菱屋へ訪問した。
大阪の人形問屋が立ち並ぶ松屋町筋を少し入った所に、昔ながらの風情のある建物が立ち並ぶ街並みが見えてくる。
この辺りは大阪大空襲を奇跡的に免れた長屋等の建物が立ち並び、近くには、他生國魂神社や四天王寺等主要寺院以外にも数多くの寺町が立ち並んでいる。
少し風情を感じながら歩いていると木造建築に緑色の銅の屋根の風情のある建物に辿りつく。
大正15年創業、大阪の老舗草履メーカー『菱屋』本社だ。本社家屋は創業時から変わらず営業しているとの事だ。とても風情を感じる作りになっている。
打率3割を目指す
中を覗くとメガネをかけた老人が草履の台に数種類の綺麗な織りの鼻緒を合わせて色合いを調整している最中だった。
この方が菱屋の創業者、廣田嘉秀会長である。
非常に人懐っこい笑顔が印象的な気さくな方で、会長はカレンブロッソを発明したものの、現在カレンブロッソは息子さんに譲り、今でも昔ながらの高級な草履を作り続けている。
廣田会長から20年前に試作品で作ったカレンブロッソの初期版を見せてもらった。
試作版で歩きやすく疲れない草履を目指して作ったものの全く売れなかったという。コルクを重ね合わせてクッションを高めた作りになっているが、コルクもむき出しになり、機能性が全面に押し出されたデザインだ。
この履物から何度も修正を加えながら、洋のデザインを加えて出来上がったのが現在のカレンブロッソになる。
廣田氏は常にものを作り、その中からヒットが生まれる。打率は3割もあればいい方です。と割り切った言い方をするのには驚かされた。この会長のDNAが根付く菱屋からまた、面白いものが生まれてくるかもしれない。
カレンブロッソ『カフェ草履』の紹介〜カレンブロッソ谷町本店にて〜
廣田氏が作業する建物の横に、段ボールが山積みになった大きな倉庫があり、作業服を着た人々が忙しそうに頻繁に出入りしている。建物の大きさは菱屋本社の数倍になるだろう。
この建物こそが今着物ファンの中で人気であるカレンブロッソの倉庫である。その倉庫の横にカレンブロッソ谷町本店がある。
母体の菱屋は従来の華やかな高級感のある草履を作る部隊と比較的普段から使える草履であるカフェ草履等のカレンブロッソ部隊を分けて展開している。今ではカレンブロッソは年間1万足以上の注文が入ってくるという。
カレンブロッソには従来の草履の素材に加えてスニーカーなどに使われる『EVA(エチレン酢酸ビニルコポリマーという樹脂)』を台、底には『合成ゴム』を採用し、グリップが強く、地面を蹴り出しやすく、着地のクッション性も高くなっている。
最後に仕上がったばかりのカレンブロッソを撮影させていただいた。